ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~

病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。                    

あくびがうつる理由は?あくびを止める方法もご紹介!

      2016/03/30

あくびをしている人を見ると、あくびをしてしまう事ってありませんか?

よく、あくびはうつると聞くのですが、果たして病気でもない、ただのあくびがうつることって実際あるのでしょうか?

 

今回は、なぜあくびはうつるの?理由は?についてご紹介させて頂きます。

また、あくびを止める方法もご紹介します

スポンサードリンク

 

あくびはうつるのか?

405aaf596c57e04a564899042b3aef00_s (1) (1)

結論から言いますと、あくびはうつります。

 

それは、さまざまな実験により科学的に証明されているのです。

一般的なあくびは、退屈や寝不足などによってあくびが出るのですが、うつるあくびはある脳の働きによって起こります。

 

したがって、人間やチンパンジーといった、知能が進化した動物にしか見られないと言われています。

 

なぜあくびはうつるの?理由は?

他の人があくびをしているのを見ると、脳の感情をつかさどる機能が反応してあくびが止まらないことがあります。

これは、無意識のうちに相手に感情移入して、相手のことを考えるために行動を真似する、という脳の働きなのです。

 

したがって、他人への関心が高く共感性が高い人ほど、他人のあくびを見ると自分もあくびが出やすくなります。

また、家族や信頼しているパートナーがあくびをすると、他人よりも感情移入しやすいので、その分あくびもうつりやすくなります。

 

もし、他人の人が隣にいて、自分があくびをしていた後にあくびをしたら、自分に感情移入しているのかなぁと思ってもいいかもしれませんね。

スポンサードリンク

 

うつらないとやばい?

あくびの伝染と親しさの度合いには関連性があります。

ということは、恋人同士や夫婦関係で、あくびがうつらないのはもしかして要注意かもしれません。

 

大きく口を開けてあくびをしているのに、隣で恋人や旦那、奥さんが何の反応もなければ、ふたりの愛情が冷めて、関係が少し遠くなっているのかもしれません。

ここ最近、二人の仲がどうなのかなぁと思っているのであれば、近くでわかるように、あくびをしてみてはいかがでしょうか?

また、他人でも気になる異性が近くにいたら、そっとあくびをして、様子をみてみましょう。

 

もし、その異性にあくびがうつったら、あなたのことが少し気になっているかもしれませんね。

 

あくびの止め方

6c81a7282311c880a5df3031a941e478_s (1) (1) (1)

あくびは無理に止めない方がいいのですが、状況によっては止めたい時もありますよね。

まわりに気づかれず、こっそりできる方法をご紹介します。

 

上唇を舐める

あくびが出そうになったら、舌を出して上唇を舐めてみましょう。

なぜ止まるのかは謎です。おそらく刺激を与えることで止まるのだろう、と言われていますが詳しくは謎です。

謎ですが、効果は抜群です。

 

鼻から息を吸う

あくびが出そうになったら、鼻から思い切り空気を吸い込みます。

それを繰り返してください。

鼻から酸素を吸い込む事で、あくびの目的を達成し口を開かずにすみます。

 

唇の両端の下をつまむ

あくびが出そうになったら、唇の両端の下を、歯を押すような感じでつまんでください。

そうすることで、口を開こうとする筋肉の動きを止めてしまいます。力技です。

周りからは、考え事をしている風に見えるので、授業中や会議中にもおすすめです。

 

つねる

身体に刺激を与え、脳を活性化させることで、あくびを止める方法です。

刺激は何でもいいですが、痛みを与えることで脳を活性化させるのが、一番効果的かと思われます。

スポンサードリンク

 

ツボ押し

1、少沢(しょうたく)

小指にある爪の外側の部分で、眠気を抑えるのに効果的なツボになります。

親指と人差し指でぎゅっと挟むように押しましょう。

 

2、百会(ひゃくえ)

両耳のてっぺんから頭頂部に向かって、真ん中にあるツボになります。

全身の血行をよくしてくれるツボになります。

その頭の上の百会をプッシュして全身の血行をよくし、脳を活発にしましょう。

 

3、風池(ふうち)

うなじの髪の毛が生えている部分にあるツボです。

体の血行が良くなるので、肩こりや首コリなどの効果や脳の活性化にもつながります。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回のことでこのような事がわかりましたね。

1、あくびは本当にうつる。

2、あくびは感情移入すると脳の働きによってうつる。

3、あくびの伝染は親しさの度合いに関係している。

4、あくびを止める方法には、上唇をなめる、鼻から息を吸う、つねる、ツボ押しの4つがある。

 

自分のあくびで近くの人が移ったら、それはあなたに感情移入しているのかもしれませんね。

それが好きな異性だったら意識してしまいそうですね。

あくびに関してはこちらの記事もご参考下さい。

あくびが止まらない12の原因!病気の可能性もチェック!

スポンサードリンク

 - 健康全般