ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~

病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。                    

熱中症の症状やサインは?応急処置の4つのポイント!

   

毎年、夏が近づくと「熱中症」に注意!という言葉が聞かれるようになります。

すっかり聞き慣れてきた言葉ですが、実は毎年死に至るケースもあるほど危険なものなのです。

きっと自分は大丈夫!そう思っていませんか?

正しい処置と対処を知ることが、熱中症の重症化を防ぐことにつながります。

今回は、そんな熱中症の症状やサインについて正しい知識が得られるよう、詳しくまとめてみました。

スポンサードリンク

 

熱中症ってなに?

0366f293e68a412e57c396d68c13c408_s (1)

熱中症は、気温の上昇と湿気の多い場所に長くとどまることで発症します。

人の体は、熱を帯びた時に汗(塩分)を放出します。

しかし、体内に熱ばかりがたまるのに、水分が摂取できないというバランス崩壊により脱水症状となります。

この状態がひどくなると、めまいや筋肉の硬直、頭痛や嘔吐、痙攣やショック症状などを引き起こします。

重度の場合は、死に直結する事態になるので最新の注意が必要です。

 

熱中症の詳しい症状

軽度の症状

・めまい、立ちくらみのような状態で呼吸や脈拍が乱れて「熱失神」とも呼ばれる

(原因:脳への血の巡りが悪くなる)

 

・筋肉痛や筋肉が固まり、症状が出た部位に痛みが走る「熱けいれん」とも呼ばれる

(原因:発汗による塩分の低下)

 

中等度の症状

・吐き気や嘔吐、頭痛や下痢、失神など「熱疲労」とも呼ばれる

(原因:水分を摂れない)

 

重度の症状

・手足の運動障害や極度に体温が高くなる、過呼吸やショック症状、呼びかけても反応が不安定など、「熱射病」とも呼ばれる

(原因:中等度が悪化した状態または複数の症状が併発)

 

中等度の症状を見逃すと、重度に変化し死亡する場合もあります。

判断がつかない場合は電話相談で状態を確認したり、早めに救急車を呼ぶなど迅速な対応が求められます。

スポンサードリンク

 

サインを見逃さないで!

早めの対処が要求される熱中症ですが、どんな症状に気をつけたらいいのでしょうか?

そのサインを見逃さないことが、重症化を防ぐ鍵となります。

・めまいや立ちくらみ

・吐き気や嘔吐

・顔色が悪い

・唇が痺れる

・体に力が入らない

・歩けない

・呼びかけても反応がない

このようなサインが見えた時は、すぐに応急処置を行いましょう。

 

応急処置4つの方法

y (1) (1)

・すぐに涼しいところへ移動する

エアコンが効いた建物や、なければ日陰を見つけて体を横にしましょう。

 

・衣服を緩める

締めつけているものがあればすぐに脱がせて風の通り道を作り、熱を逃しましょう。

 

・とにかく体を冷やす

保冷材などで、脇の下や、足の付け根など太い血管のある場所をクールダウンすることで、より早く体温を低下できます。

保冷剤がない場合は、自販機で購入した冷たいペットボトルなどを代用してもいいでしょう。

 

・水分と塩分を与える

できれば、経口補水液か塩分が含まれるスポーツドリンクが一番効果的です。

嘔吐している場合や失神している時は、無理に飲ませず症状が安定してから与えましょう。

 

熱中症は、救急車が到着するまでの応急処置がとても重要です。

慌てないように正しい処置方法を覚えておきましょう。

スポンサードリンク

 

どんな人がなりやすい?

・高齢者

屋外で発症するイメージが強い熱中症ですが、実は、自宅で過ごす高齢者の発症率と死亡率が一番高いのです。

高齢者の場合は、年齢とともに体温を感じる機能が弱まっていくことに原因があります。

発汗作用の低下で平熱が若い人に比べて高いことが、自覚症状を遅らせる要因の一つです。

ですから、高齢者にとって、熱中症を自ら予防するのは安易ではありません。

特に一人暮らしの高齢者は、熱中症になっている状態に気づきにくく重症化につながる傾向が強いのです。

それだけに家族や周囲の人の協力が未然に防ぐ最善策といえます。

 

・子ども

中でも、体温を調節する機能が未発達の乳幼児は、発症しやすいです。

また、自分で暑さ寒さを判断することができません。

その為、周りの大人が事前に温度調節や水分補給など環境に目を配る必要があります。

実は、高齢者の次に死亡率が高いのが乳幼児です。

特に、まだ歩けない0歳時の赤ちゃんが車中に取り残されるという、痛ましい事故もいまだ耳にするのが現実です。

大人と同じ感覚で判断せずに、早めに念入りの予防策が必要です。

 

・小中高生

中でも、15歳~19歳の男性がスポーツをしている最中に熱中症にかかる率が高いです。

部活動など一番熱心に取り組む時期でもありますが、反面夏場はその頑張りが熱中症を引き起こす要因にもつながります。

とにかく無理をしないこと、そしてこまめに水分補給や休息をとるように仰ぎましょう。

食事を抜いたりせずに規則正しい生活習慣を身につけて、夏場を乗り切る体づくりも必要です。

 

・外で仕事をする人

職場で熱中症にかかる人も多く、近年では建設業や警備業の仕事をしている人の発症率が高いと報告されています。

毎日、長時間の間、外で過ごす人にとっては熱中症対策は必須です。

その日の気温を確認して、十分な水分補給や休息がとれるよう、

会社を挙げて予防策に取り組むことが、大事な社員を守る道となるでしょう。

http://www.wbgt.env.go.jp/pdf/envman/1-3.pdf(環境省熱中症予防サイトより抜粋)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000125245.html(厚生労働省の調べより抜粋)

 

熱中症を予防しよう

859951b42f1f86fc11132a3e2b4361fd_s (1) (1)

誰にでもなりうる可能性がある熱中症ですが、日頃から事前に予防することができます。

暑い夏を迎える前の梅雨明け頃から、注意が必要です。

急な温度や湿度の変化に備えておきましょう。

・出かける時は必ず水分補給ができるように飲料水を持ち歩く

・適度な塩分チャージも忘れずに!(塩分を含んだ飴やタブレットも携帯に便利ですね)

・家にいる時も、暑い日は室内の温度調節に気を配る

 

まとめ

自分は大丈夫!と過信せずに、正しい知識を持って予防することが大事だとわかりましたね。

めまいや頭痛といった熱中症のサインを見逃さず、万一の場合は正しい応急処置ができるよう覚えておきましょう。

 

天気予報で気温を確認したり、出かける時は飲み物を多めに準備するなど些細なことが予防につながります。

そして、食事や睡眠といった規則正しい生活を送ることも暑さを乗り切るための基盤となります。

もし、熱中症が起きてしまっても、慌てずに対処できるように気をつけましょう。

スポンサードリンク

 - 体がおかしい