ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~

病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。                    

偏頭痛とコーヒーの関係について!

   

「偏頭痛」がコーヒーで良くなるという人もいれば、コーヒーは良くないのだいう人もいます。

どちらが本当なのでしょうか?

今回は、偏頭痛とコーヒーの関係について理由も含めて、詳しく説明したいと思います。

スポンサードリンク

 

そもそも「偏頭痛」って何?

611a2410258f334a9b83e8698cf76cc0_s (1) (1)

「ズキンズキン」「ガンガン」という感じの脈打つような痛みが、頭の片側に起こるタイプの頭痛です。

まれに、両側に起こることもあります。

動くと痛みがひどくなる傾向があり、頭痛と一緒に「吐き気」「胃のムカムカ」が起こったり、いつもは気にならない程度の「光」や「音」や「臭い」が、異常に気になったりする傾向があります。

 

「偏頭痛」の起こる原因とは?

「三叉神経」「神経ペプチド」「セロトニン」などのさまざまな要素が関わっていると考えられていますが、簡潔に述べると「脳の血管が拡張する」ということが根本的な原因になります。

 

「コーヒー」って、そもそもどんな飲み物なの?

コーヒーの木の種子(いわゆるコーヒー豆)を焙煎し、砕いて、湯や水で抽出した飲み物のことです。

カフェイン飲料の代表格として世界中で人気の飲料であり、日本人にも親しまれています。

 

「コーヒー」が偏頭痛に効果的な理由とは?

714e2b9023cd153fd8ef07b86f12ad7d_s (1) (1)

「コーヒー」に含まれるカフェインの作用がポイントになります。

 

カフェインは、脳の働きを高める作用とともに、血管収縮の働きがあります。

「偏頭痛」は先述したように、血管拡張によって発生するものなので、カフェインを飲むことは有効であると言えます。

 

また、コーヒーには、鎮静作用もあるので神経をリラックスさせる効果があり、この効果が鎮痛剤のような働きをして、「偏頭痛」を抑えるとも言われております。

 

「コーヒー」は偏頭痛において避けるべき?その理由とは?

コーヒーに含まれるカフェインには血管収縮作用があり、偏頭痛には効果的だとご紹介しました。

しかし、頭痛の種類や自身の体質によっては逆効果な場合もありますので説明させていただきます。

 

「緊張型頭痛」がある場合

「偏頭痛」と「緊張型頭痛」の両方の頭痛を持っている方には、コーヒーを飲むことは、あまりよくないと言われています。

「緊張型頭痛」は筋肉のこわばりなどが理由で生じるものであり、「偏頭痛」とは逆に血管の収縮が悪影響となります。

そのため、血管を収縮させるコーヒーは、「緊張型頭痛」を増強させる可能性があり、逆効果となる場合があるのです。

スポンサードリンク

 

カフェインがあわない場合

そもそも、カフェインそのものが「偏頭痛」の引き金になるというタイプの人も10%程度いるのだそうです。

このタイプの人は、明らかに避けるべきですね。

 

カフェインを摂取しすぎている場合

カフェインには、確かに血管収縮作用がありますが、血管がいったん収縮した後、通常は、元に戻る現象が起こります。

この時に普段より血管が拡張して、頭痛を起こす場合もあるので、飲みすぎには注意が必要です。

 

また、カフェインを摂りすぎにより奮作用がずっと続くことで、神経が誤作動をを起こし、その結果痛みにつながる場合があるとも言われています。

 

特に、普段からよくコーヒーを飲んでいる人は、もともと脳の血管が収縮しており、「偏頭痛」が起こった時、一気に血管が拡張する傾向があると言われています。

当然、頭痛の程度もひどくなります。

 

普段からコーヒーを1日5杯以上飲む習慣がある人や、コーヒーはさほど飲まなくても「紅茶」「緑茶」「コーラ」「チョコレート」「清涼飲料水」「栄養剤」などのカフェインを含むものを多く摂取している人は、気をつけるべきでしょう。

 

「カフェイン中毒」である場合

また、習慣的に多量のカフェインを摂取していると「カフェイン中毒」になることがあり、カフェインが切れた時に体がカフェインを渇望して、激しい頭痛を引き起こすことがあります。

この頭痛を「カフェイン離脱頭痛」と言います。

 

特徴としては、100㎎のカフェイン摂取により1時間以内に症状が緩和することで、例えば

・「毎日カフェインを摂取している。」「1日に3杯以上コーヒーを飲んでいる」「頭痛がするとカフェインを飲むと治る」

などという人は、「カフェイン離脱頭痛」の可能性があります。

治す方法としては、カフェイン摂取をやめるしかありません。

カフェインの摂取をやめたら、自然に7日以内に消失するとされています。

スポンサードリンク

 

「偏頭痛」においてコーヒーを飲むときのポイントとは?

コーヒーに含まれるカフェインは、「偏頭痛」を予防する効果はありません。

そのためお薬のように「偏頭痛」対策として、頭痛が起こる前に飲んでおくことで、効果を期待することはできません。

また、逆に完全に「偏頭痛」の状態になってしまってから飲んだ場合も、効果が出にくかったり、出なかったりすると言われています。

 

飲むタイミングとしては、「偏頭痛」の症状が出始めた時、つまりは、「偏頭痛」が起きそうだなという予感や前兆の段階で飲むのがよいとされています。

 

コーヒーを含めた対処法を効果的に利用するためにも、普段から自分の頭痛の状態を記録して、パターンをつかんでおくこと、予感や前兆を把握することが大切であると言えます。

 

コーヒーが苦手だという方もいらっしゃるかもしれません。

「偏頭痛」に効くのはコーヒーではなく、カフェインなので、無理にコーヒーを飲まなくても、カフェインが含まれている他の飲み物を飲めばよいということになります。

「緑茶」や「紅茶」「ココア」などの中から、好みのものを摂取すると良いでしょう。

ちなみに、一般的な飲み物(200ml)のカフェイン含有量は以下のようになります。

・玉露 460mg
・ココア 300mg
・コーヒー 120mg
・紅茶 60mg
・コーラ 20mg
・烏龍茶 40mg
・煎茶 40mg
・ほうじ茶 40mg

ちなみに、カフェインによる頭痛は、1日のカフェインの摂取量が200mgを超えると危ないとされています。

 

まとめ

「偏頭痛」に対して、コーヒーが良い場合もあれば、逆効果になる場合もあると言えるようです。

自分自身の頭痛のタイプを把握し、コーヒーだけに依存しないようにして、適量を摂取することが大切だと言えますね。

また、自分自身の頭痛のリズムを把握しておくことも、コーヒーを飲むタイミングなどにおいて役立ちますので、「頭痛ダイアリー」をつけてみることも効果的です。

ホームページなどで簡単にダウンロードできますので、活用してみるとよいでしょう。

 

関連記事としてはこちらをご参考下さい。

偏頭痛の原因や症状とは!前兆についてもご紹介!

偏頭痛の対処法は?薬の種類や予防法もご紹介!

頭痛の種類と原因別の対処法!薬の飲みすぎに注意!

スポンサードリンク

 - 健康全般, 頭痛がする