ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~

病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。                    

ものもらいの2つの症状とは!原因や治し方についても解説!

      2016/07/01

「ものもらい」は地方によって言い方が様々です。

「ものもらい」と聞いてピンとこなくても、

「めばちこ」や「めこじき」「めんぼ」「めばち」という言い方をすると

分かる方も大勢いるのではないかと思います。

「ものもらい」の症状は大きく分けると「霰粒腫」と「麦粒腫」の2種類に分けられます。

今回は「ものもらい」についてご紹介させていただきます。

スポンサードリンク

 

ものもらいの症状

f83f8293af3d9cca5d5720e74737651e_s (1)

 

1、 霰粒腫(さんりゅうしゅ)

霰粒腫(さんりゅうしゅ)は、まつげの生え際あたりにある目の脂を分泌する

「マイボーム腺」が何らかの原因で詰まり、

詰まった場所に脂が徐々に貯まりそれを押し広げようとするので、

白っぽい硬いイボ(しこり)ができたり、炎症を起こしたりする症状が現れます。

なぜ、脂が溜まるのかという原因ははっきりと解明されておらず、

偶発的に起きる症状と考えられています。

乳幼児から老人まで年齢に関係なく発症します。

ほとんどの場合痛みはありませんが、急性炎症を起こすと痛みが伴います。

長期間放置すると次第に大きくなっていきます。

イボ(しこり)の中身は油脂で自然に破裂し吸収されることがあります。

これは完治するサインなので気にする必要性はありませんが、

まれにこの時、細菌が入ってしまうことがあります。

そのため、市販の目薬などを点眼して3日から4日ほど様子をみても

変化がない場合は、早めに眼科を受診することをお勧めします。

 

2、 麦粒腫(ばくりゅうしゅ)

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)は黄色ブドウ球菌に感染しておこるものもらいで、

まぶたの外側に出来ることが多く、まばたきをする時に違和感や、

軽いかゆみや痛みを感じることがあります。

ほとんどの場合は外側にできるのですが、

稀にまぶたの内側に麦粒腫が出来ることもあり、その場合はかなり痛みを伴います。

また、麦粒腫ができると、耳たぶの付け根辺りのリンパ節が腫れる場合があります。

この細菌はどこにでもいる細菌で、私たちの皮膚や毛髪などにも存在します。

しかし、日常に潜んでいる菌の中では毒性が強い方で、

免疫力が低下したり、抵抗力が低下すると感染しやすくなります。

また、不衛生にしていても感染しやすくなります。

スポンサードリンク

 

[ものもらいができる原因]

目は汚れるとなかなか上手く汚れを取り去ることができないので、

不衛生な状態はものもらいができる大きな原因です。

例えば、

・目をこすったり、汚れた手で触る

・服で目を拭く

・アイメイクをきちんと落とさない、

・プールや海水浴に行った後きちんと目を洗わない

・コンタクトレンズが汚れている

・汗や前髪が目に入る、

など日常のちょっとしたした不注意や癖がものもらいの原因になります。

また、免疫力が低下していると細菌感染しやすいのでものもらいになる可能性があります。

睡眠不足やストレス、食生活が乱れたり疲れがたまると免疫力は低下します。

 

[ものもらいの治し方や予防法]

9157f4aa75d683a3f7db3b18c73b4dda_s (1)

ものもらいの治し方や予防は目を常に清潔な状態に保つことです。

アイメイクに注意し、前髪が目の中に入らないようにしたり、

コンタクトレンズを長時間装着しないことです。

また、目を直接触らないようにすると良いです。

意外かもしれませんが、お風呂にきちんと入ることも、ものもらいの予防になります。

入浴にはリラックス効果や疲れを癒す効果があり、

ストレスを軽減させ疲れを癒すことで免疫力を高め、

ものもらいを予防することができます。

また、身体全体を暖めることでマイボーム腺が詰まりにくくなります。

さらに、トマトやにんじん、レバーなどビタミンAを

豊富に含む食品の摂取を心掛けると良いです。

ビタミンAには、目の膜が正常に働く作用と、免疫力低下を防ぐ効果があります。

市販の目薬には、ドライアイ用やかゆみ止めなど種類は様々です。

市販の目薬を使用する場合は必ず「ものもらい用」を使用するようにして下さい。

ちなみに、ものもらいはその名前から伝染するイメージを

お持ちかもしれませんが人から人にはうつらないので安心して下さい。

 

[まとめ]

ものもらいが出来てしまった場合は、

目を清潔にし直接触らないようにしましょう。

まぶたを冷やすと症状が楽になります。

また、アルコールは控えた方がいいでしょう。

関連記事としましてはこちらの記事もご参考下さい。

ものもらいはうつるの?人にうつる目の病気とは!

ものもらいが痛いしかゆい!治し方や対処法をご紹介!

ものもらい(めばちこ)の時にコンタクトしてもいいの?

ものもらい(めばちこ)に眼帯はダメ!子供は要注意!

スポンサードリンク

 - 眼のトラブル