足がつる原因は栄養不足?予防におすすめな食べ物もご紹介!
2016/03/12
栄養不足でも足がつるってご存知でしたか?
足がつるのって、本当に痛いです。
疲れきって夜寝た時に限って、突然の激痛で起こされてしまったりと本当に辛いですよね。
足がつってしまう原因について理解し未然に可能な限り防ぎ、対処法を知っておくだけでだいぶ安心ではないでしょうか。
今回は、足のつりと栄養不足の関係についてご紹介させていただきます。
目次
つる、とはどういう事?
筋肉が一時的に痙攣を起こしたり収縮を起こしている状態です。筋肉は健康な状態では柔らかく、脳からの伝達によって伸縮します。
つっている時の痙攣というのは、脳の指令によって痙攣したり縮んでいるのではなく、また、急を要するとき(熱いものに手が触れた)などに反射的に動かす脊髄反射によるものでもありません。
筋肉が痙攣し足がつる原因の中には、カルシウムやマグネシウム、鉄分が不足するという理由もあります。
水分不足などで体内のミネラルバランスが崩れると、筋肉や神経の調整が乱れ痙攣をおこすと言われています。
特にマグネシウムやカルシウムの不足が原因で起こる事が多いです。
鉄分も足のつりと関係があります。鉄分は血液中の酸素をスムーズに運ぶ役割があります。
この鉄分が不足する事でも、足がつるといった症状が起こります。
つまり、筋肉がスムーズに動かなかったり固く収縮してしまうのは、マグネシウムやカルシウム、鉄分といった栄養不足が原因となる事も考えられています。
栄養不足になる状況とは
まずは鉄分が体内で何に使われるのかをご説明します。
摂取された鉄分の半分以上が、血液中の赤血球のヘモグロビンを形成する為に使われます。
ヘモグロビンは全身のエネルギー源である酸素を運ぶ働きをします。
ヘモグロビン不足はイコール血の廻りがよくないという事になる訳です。
また、鉄分は粘膜の免疫力を高める働きも担っていて人の体に重要な役割を果たすのですが、問題は意図的に摂取しなければならない上に放っておいたら排出されてしまうという点にあります。
尿や便に含まれて排出される他、汗やフケなどでも出ていってしまいます。
出血によっても失われるので、女性は毎月の月経により慢性的に鉄分不足になりがちです。
女性が妊娠中に足がつりやすくなるのも、お腹の胎児に鉄分が使われるというのが大きな理由にあげられます。
そして、男性の場合は疲労や運動時の発汗によるミネラル不足が多くみられます。
疲労というのは体力を多く使い、エネルギーが不足したまま補われない状態と言えますが、その具体的に不足するエネルギー源としてカルシウムやマグネシウムがあげられるのです。
また、運動や発汗によって、体の中からミネラルが失われると、筋肉を上手くコントロールできなくなってしまい、足の指がつる原因ともなってしまうのです。
予防におすすめな食べ物
鉄分が多い食べ物
・なまこ
・するめ
・あおさ
・ひじき
・レバー
等です。
尚且つ一食で沢山摂りやすい食材になってます。
特にレバーは動物性鉄分で吸収率が高いためおすすめです。しかし、妊娠中の方はレバーは控えましょう。
レバーに含まれるビタミンAは胎児に悪影響を及ぼす可能性もあるからです。
マグネシウムが多い食べ物
・なまこ
・しらす干し
・豆みそ
・油揚げ
・大豆
が、マグネシウムが豊富な食材となります。魚介類や大豆製品が挙げられます。
カルシウムが豊富な食べ物
・桜エビ
・チーズ
・あゆ
・わかさぎ
・パセリ
などがあります。乳製品や、骨まで食べれる魚に多く含まれています
ちなみに、お酒の飲み過ぎは、マグネシウムやカルシウムの吸収率が下がってしまいますので注意しましょう。
ビタミンB1が多い食べ物
・豚肉
・うなぎ
・大豆
などになります。
ビタミンB1の不足は、筋肉が疲れやすくなったり神経が正常に働かなくなったりする原因となり、筋肉の痙攣を起こす要因の1つとなりかねません。
こちらも意識して摂取しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?栄養不足と足がつることに、関係があると思ってなかった方もいるのではないでしょうか。
よく足がつるという方は、1度日々の食事を見直してみましょう。
また、汗をかいた後はスポーツドリンクなどでミネラルを補給するのを忘れないようにしましょう。
しかし、あまりによく足がつるという方は、内科、神経内科、整形外科を受診してみましょう。
足のつりは、関連記事としてこちらもご参考下さい。