ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~

病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。                    

頭皮が痛い原因は?予防と治療法もご紹介!

   

「頭皮が痛い」という場合、原因はいろいろ考えられますが、日常生活を改善することで解決されることも多いようです。

今回は、頭皮が痛い原因について具体的な例を6つ挙げてみましたので、ぜひ、確認してみてください。

意外な理由がみつかるかもしれません。

スポンサードリンク

 

髪形が負担になっている場合

22bb47e234dc031c2af73def8028436c_s (1) (1)

髪形によっては、地肌にストレスを与えたり、髪の付け根が痛むという場合があります。

具体的には、

・「強く髪の毛をひっぱる髪形である」「同じような分け目、髪形をずっと続けている

という場合には、要注意です。

 

「髪を結う場所を時々変える」「結ばない日を作る」などの対策をとって、頭皮を休ませてあげましょう。

また、分け目がいつも一緒という事も負担をかけてしまいますので、定期的に分け目を変えるようにしましょう。

 

また、分け目や髪型を変える場合は、髪の毛の根元をしっかりと濡らしてから行ってください。

乾燥したままだと、頭皮に負担がかかってしまい痛みが強くなることがあります。

頭皮の軽い痛みから始まる地肌ストレスは、そのままにしておくと薄毛にもつながりますので、将来の自分のためにも適切な対応を心がけましょう。

 

頭皮の乾燥による場合

頭皮が乾燥するとにより、刺激に敏感になって痛みが生じることがあります。

原因としては、「空気の乾燥」や「シャンプーによる皮脂の落としすぎ」などがあります。

 

髪の洗い方にも注意が必要ですね。

保湿することも有効ですが、なるべく刺激の少ない頭皮専用のローションなどを使用することをお勧めします。

ただし、傷などの状態がひどい場合は、ある程度落ち着いてから、保湿するようにしましょう。

 

頭皮の乾燥は、皮脂の不足によって起こるとされていますが、皮脂が不足すると肌が乾燥するだけでなく、肌のバリア機能も低下してしまい、いろいろな刺激に敏感になってしまいます。

その結果、髪の毛をさわったりするだけでもチクチクとした痛みを感じるようになるのです。

 

また、乾燥した頭皮は炎症を起こしやすくなっています。

炎症によってかゆみを感じ頭皮を強く掻いてしまうと、また頭皮が傷つき炎症がさらに悪化するという悪循環に陥ります。

炎症や傷がひどい場合は、皮膚科で状態を診てもらって、抗炎症のお薬や抗生物質などを処方してもらった方がいいかもしれません。

スポンサードリンク

 

ヘアケア剤による場合

最近、「ヘアケア」「白髪染め」「シャンプー」「コンディショナー」などを新しいものに変更したり、これまで使用したことのないものを使ったりした場合、含まれている成分が肌に合わずに、頭皮が痛くなる場合があります。

 

製品によっては、「アルコール」「防腐剤」「シリコン」などの化学物質が含まれており、アレルギー体質の人は注意が必要ですし、普段大丈夫な人でも体調によってあわなかったりすることもあります。

 

ヘアカラーやパーマは毎日行う事ではないので、少々のかゆみや頭皮の痛みをがまんして使い続けている方もいるかもしれません。

ですが、頭皮が一度傷ついてしまうと、頭皮を守るバリア機能が少しずつ弱くなって、再生機能が間に合わなくなり、痛みやかゆみを慢性的に感じるようになってしまいます。

 

・「ヘアカラーなど行う際には事前にパッチテストを行う」「できるだけ無添加で自然の物を選ぶ」

などを心がけましょう。

どうしてもあわない場合は、インドハーブの髪染めである「ヘナ」を使用してみるのもいいかもしれません。

 

ニキビによる場合

0418fa8658c131d5774f4467100005ba_s (1) (1)

頭皮にニキビができて痛みが出ている可能性もあります。

実は、頭皮は顔に比べて毛穴が多く、毛穴同士が密集しているため、ニキビができやすいのです。

 

改善策としては、

・「シャンプーを界面活性剤の入っていない無添加なアミノ酸系のものに変更する」「洗髪は優しく行い、すすぎを十分に行う」

などが有効です。

 

治そうとして、1日に何度も洗髪したり、強く頭皮をこすったりするのは、本来必要な皮脂成分を取り除いてしまうため、むしろ逆効果になるので、気を付けましょう。

 

また、生活習慣の乱れを改善することも重要で、具体的には、

・「睡眠をしっかりとる」「ストレスをためない」「ビタミンなどをしっかりとって、食生活を整える」

などが挙げられます。

 

神経痛による場合

頭痛ではなく、頭皮がピリピリと痛むような場合は、「頭皮神経痛」の可能性があります。

 

一般的な「片頭痛」との違いは、

・「前兆などはなく、吐き気や嘔吐などの症状を伴わない」「ピリッとする一瞬の電撃的な痛みを繰り返す

などです。

間隔は、数秒から数時間で、一度痛みだすと数日から数週間継続することもあります。

 

また、痛みがない時でも、患部に違和感やしびれがあるのが特徴で、「首の付け根から後頭部」「耳の後ろから頭頂部に沿ったあたり」に感じることが多いようです。

 

対策としては、しっかりと休養をとり、体力の低下や、免疫力の低下を防ぐことが重要だと言われています。

頭皮マッサージや、軽い運動なども推奨されていますが、あまりにも症状がひどい場合は、きちんと病院で診てもらうべきでしょう。

スポンサードリンク

 

寝癖によって生じている場合

髪の毛が寝ている間に、いつもと違う方向に癖づけされて、毛根に負担がかかり、寝起きで頭皮が痛くなる場合があります。

対応策は、

・「寝る前にしっかりと髪を乾かすこと」や「朝起きたら、霧吹きなどで髪の毛の根本を湿らせてあげること」

などになります。

それでもよくならないなら、「タオルで頭を覆って眠る」「思い切ってショートカットにする」などの対応が必要になるかもしれません。

 

まとめ

以上、6つの考えられる原因をあげてみましたが、当てはまる原因はあったでしょうか。

特に夏の時期には炎症などを起こしやすいですので、髪に隠れてわかりにくい頭皮の健康には注意したいものですね。

ただし、症状がひどくなるような場合には、他の頭の病気を完全に否定することはできません。

やはりきちんと病院でみてもらうことをお勧めします。

頭皮の痛みを感じるときは、皮膚科を受診しましょう。

 

関連記事としてはこちらをご参考下さい。

頭皮神経痛の原因と治療法!似た症状の危険な病気もご紹介!

頭皮が臭い原因と対策は?正しい髪の洗い方もご紹介!

スポンサードリンク

 - 体がおかしい