ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~

病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。                    

フィニバックス点滴静注用0.25gの副作用や効果について!

   

フィニバックスというお薬をご存知でしょうか

感染症などに用いられる注射剤ですのであまり馴染みがないかもしれませんね

今回は、そんなフィニバックス点滴静注用0.25gの副作用や効果について詳しく説明させていただきたいと

思います。

スポンサードリンク

 

フィニバックスとは

e31f76f77c7c62a1e23072150da7188f_s (1) (1)

フィニバックスは感染症を治療する注射剤です。

いろいろな種類がある抗生物質のうちの「カルバぺネム系抗生物質」と呼ばれる種類になります。

 

細菌には「細胞壁」と呼ばれる壁があるのですが、その「細胞壁」に作用することにより、細菌だけを選択的に殺そうとする働きを持つお薬です。

いろいろな菌に効くすぐれたお薬ですが、マイコプラズマ、クラミジア、レジオネラ、真菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)などには無効だとされています。

 

効果・効能

1.敗血症、感染性心内膜炎

2.深在性皮膚感染症、リンパ管炎、リンパ節炎

3.外傷・熱傷及び手術創等の二次感染

4.骨髄炎、関節炎

5.咽頭炎、喉頭炎、扁桃炎など

6.肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染

7.複雑性膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎、精巣上体炎など

8.腹膜炎、腹腔内膿瘍

9.胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍

10.子宮内感染、子宮付属器炎、子宮旁結合織炎

11.化膿性髄膜炎

12.眼窩感染、角膜炎、眼内炎など

13.中耳炎

14.顎骨周辺の蜂巣炎、顎炎

スポンサードリンク

 

用法・用量

大人に対しては、1回0.25gを1日2回または3回にわけて、30分以上かけて点滴注射します。

年齢や症状に応じて、医師の指示により量を変えることもありますが、重症なケースや治りにくい感染症には、1回0.5g(力価)を1日3回点滴注射し、さらに多い量が必要と判断される場合に限り、1回量とて1.0g、1日量として3.0gまで増やせるとされています。

 

子供には1回20mg/kgを1日3回、30分以上かけて点滴注射します。

こちらも、年齢や症状に応じて医師の指示により量を変えることもありますが、重症なケースや治りにくい感染症には、1回40mg/kgまで増やすことができます。

ただし1回1.0gまでを上限とします。

 

副作用

e6da3375b644b60ed888dece3b759a48_s (1) (1)

特に注意すべきなのは「アナフィラキシーショック」です。

アナフィラキシーショックは、短時間の間に複数のアレルギー症状が同時に出現する状態を指し、血圧の低下や意識障害を伴います。

最悪の場合、命にかかわることもある恐ろしい副作用です。

注射剤のため、通常病院で使用されますので、迅速に対応してもらえるとは思いますが、一応覚えておきましょう。

 

短時間の間に「息苦しい」「のどがつまる」「のどが痒い」「めまい」「耳鳴り」「 吐き気」「腹痛」 「 皮膚のかゆみや赤み」「じんましん」などの症状がいくつか現れれば、前兆である可能性が高いと思われます。

注射をはじめて、早ければ5分以内、遅くても30分以内には>症状が現れると言われていますので、注射をはじめてからしばらくの間は注意して様子をみておくことが大切だと思います。

 

他にも、腸内細菌のバランスが崩れることによる「吐き気」や「下痢」なども報告されています。

特殊な嫌気性菌という細菌が異常に増えて起こる「偽膜性大腸炎」が起こることもあり、症状として「下痢」「発熱」「腹痛」などの訴えがある場合は注意が必要です。

また、発疹がみられることもあります。

発疹は注射をしてから、数日経過して現れるケースが多いので、「注射が原因ではない」と思い込む人も多いようです。

 

ビタミンの吸収に関与する腸内細菌の減少によって「ビタミンKの欠乏」を起こし、出血しやすくなったり、「ビタミンB群の欠乏」により、口内炎を起こしやすくなったりすることもあります

特徴的な副作用として「痙攣」「意識障害」なども挙げられており、肝機能障害や黄疸、急性腎不全肺炎などの報告もあります。

 

また、注射をする前に確認していただきたいのは「てんかん」の持病があって、「パルプロ酸ナトリウム 」というお薬を常用していないかということです。

具体的なことはわかっていませんが、「フィニバックス」を使用することにより、てんかんの発作が再発する恐れがあるので、使用してはいけないことになっています。

「デパケン」という商品名で販売されていますので、ご自分の飲み薬をもう一度確認しておきましょう。

 

ごくまれにですが「フィニバックス」によって、ショック症状を起こす方もいらっしゃいます。

万が一起こした場合は、適切な対処をすることはもちろんですが、その後、他の病院で同じ薬を使用してしまわないように、きちんとショックを起こした薬の名前を憶えておきましょう。

お薬手帳などに記載してもらうと安心ですね。

 

あまりにもたくさんの副作用があって驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、たいていのお薬の説明書には、読み切れないほどの量の副作用が記載されています。

神経質になりすぎる必要はありませんが、知識として知っておくことは大切ですよね。

スポンサードリンク

 

まとめ

医師の指示のもとに抗生剤を点滴する機会はよありますが、副作用を起こすことはまれではあります。

しかし、100%ではありませんので、医療従事者が注意深く観察をし、なにかあれば迅速な対処をすることが大切であることは間違いありません。

 

一番有効なのは、患者さん自身が「この薬でアレルギーを起こした」と覚えていたり、自分がアレルギー体質であると認識していることです。

その情報があるだけで、余計なリスクを背負わなくてすみますので、ぜひ覚えておいてください。

 

ただし、副作用を気にしすぎて、精神的なストレスから気分が悪くなる人もいます。

あまり心配性の方には、情報を与えすぎるのも考えものかもしれませんね。

 

関連記事としてはこちらをご参考下さい。

メロペン(メロぺネム)の副作用や効果について!

抗生物質の副作用で下痢になるって本当?

抗生物質とお酒の飲み合わせは厳禁!アルコールの危険性とは?

スポンサードリンク

 -