ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~

病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。                    

左後頭部の痛み!頭痛がする10の原因とは?

      2016/07/31

頭痛は本当に辛い症状ですね。

一般的には「症状が強ければ病院を受診する」とされていますが、中にはそれだけで判断できないものもあるようです。

今回は、左後頭部の頭痛の原因や、どのような場合に病院を受診するべきなのか詳しくみてみましょう。

スポンサードリンク

 

≪一時性頭痛≫

d8cec5b5262eca0f6b31c73c5a23fd54_s (1) (1)

ほかに原因となる病気がなく、頭痛自体が治療対象となる頭痛。命にかかわる事態ではないことがほとんどです。

 

片頭痛

「ズキンズキン」あるいは「ガンガン」と脈打つような痛みが、4~72時間続く症状が、ときどき起こります。

頭の片側に起こることが多いですが、両側のこともあり、特に左後頭部に限局するものではありません。

動くと痛みが悪化する傾向があるようです。

 

「片頭痛」の予防と治療

予防薬の服用の他、

・「日ごろからストレスをためない」

・「規則正しい生活をおくる」

などのセルフケアも重要になります。

まぶしい場所や騒音の強い場所で誘発されることがあるので「サングラスを使用する」「混雑時を避ける」などの対策も有効です。

また頭痛薬の乱用が誘因となることもあり、薬の服用回数を守ることや市販の頭痛薬を自己判断で乱用しないことなども重要になります。

スポンサードリンク

 

群発頭痛

ある時期に集中して起こり、1~2カ月くらい続いた後、治まってから半年~3年くらいたって再び同じ症状に見舞われることが多いようです。

症状はかなり強く、耐え切れないほどの痛みであるため、痛みのあまり頭を壁に打ちつける人もいるようです。

片側だけの目の奥や周囲にあらわれ、上あごのあたりや頭の片側へと拡がります。

必ず頭の片側が痛むようですが、左後頭部に限局するものではありません。

 

「群発頭痛」の予防と治療

薬物療法」と「酸素吸入法」が中心になります。

飲酒やたばこが誘因になるため、発作の起こる期間中は禁酒を守り、喫煙を控えることが有効だとされています。

気圧の変化も誘因の一つですので、登山をしたり、飛行機に乗ったりする場合には、あらかじめ医師に相談しておくことが必要となります。

 

後部神経痛

ddd3dad613828f087d6aaaa8edf03129_s (1) (1)

ピリッとする一瞬の電撃的な痛みを繰り返します。

痛み以外に、吐き気などの症状はないとされています。

治療をしなくてもたいていは1週間ほどで自然に消失しますし、危険な頭痛ではないので心配はいりません。

 

緊張型頭痛

頭全体が締めつけられるように痛むことが多く、後頭部や首筋に症状があらわれることもあります。

血流障害から起こるので、例えば左後頭部に頭痛を感じるという場合は無意識のうちに首が左側に傾きがちで、左肩・首に負担がかかっているケースなのかもしれません。

 

「緊張型頭痛」の予防と治療

特に治療が必要ないとされています。

・「ストレスをためない」

・「ゆっくりとお風呂につかる」

・「マッサージや軽い運動を行う」

などに配慮して、ゆったり、のんびりした時間を持つことが何よりの予防策であるとされています。

 

≪二次性頭痛≫

頭痛の中には早急に対応しなければ命にかかわるような疾患が原因の場合があります。

以下のような病気が予測されますので、早急に脳神経外科を受診しましょう。

 

くも膜下出血

なんらかの原因で脳の血管が破れ、脳を覆っている「くも膜」と「軟膜」の間に血液があふれてしまう病気です。

今までに経験したことがないような強烈な頭痛に襲われるのが一般的であり、同時に「嘔吐」「けいれん」「意識を失う」などの症状を伴い、最悪の場合はそのまま死に至ることもあります。

しかし出血が少ない場合には「首のあたりの痛み」や「首筋の硬直」「ひどい肩こり」を感じる程度の場合もあります。

「何かおかしいな」と感じた時には、脳神経外科を早めに受診するべきでしょう。

 

脳出血

脳の動脈が破れて、脳の中に出血をし、血液のかたまりができて脳を圧迫するため頭痛を起こします。

徐々に頭痛がひどくなる傾向があり、「吐き気」「嘔吐」「麻痺」「しびれ」などの症状をともない「手足がうまく動かせない」「ろれつがまわならい」「ものが二重に見える」などという症状となってあらわれます。

スポンサードリンク

 

感染症(髄膜炎)

後頭部が痛む」「首筋が硬直する」「吐き気や嘔吐」「38~39度の高熱」などが主な症状で、身体を動かしたり、頭を振ったりすると痛みが強まるのも大きな特徴です。

「ウイルス性」よりは「細菌性」の方が予後が悪いとされており、高熱を伴う強い頭痛が起こった場合は、早急に受診することが大切です。

 

脳腫瘍

腫瘍ができた部位によってさまざまな症状があらわれますが、一般的には「頭の圧迫感や重い感じ、鈍い痛み」などや「突然の嘔吐」「けいれん発作」などがあげられます。

また、朝方の起床時に強い頭痛が起こることが多いようです。

他にも「視力が低下する」「視野が狭くなる」「ものが二重に見える」などという一見、眼科を受診すべきような症状を伴うこともあります。

 

脳動脈解離

動脈の壁が裂けてしまう病気で、交通事故やスポーツなどの他、日常生活でのちょっとした動作で起こる場合もあります。

発生すると、うなじから後頭部にかけて急に痛くなり、血管にこぶのようなものがきたりします。

発生後、数日以内に脳卒中を起こす危険がありますので、気になる症状があれば早急に対応しましょう。

 

慢性硬膜下血腫

頭をぶつけた後などに、じわじわ出血がおきて、脳を覆っている「硬膜」と「くも膜」という膜の間に血の塊ができた状態をいいます。

それほど強い外傷でなくても起こることがあり、外傷後1か月頃から痛みがじわじわ拡がって、ひどくなる傾向があります。

歩行障害」「手足の麻痺」「物忘れ」などの症状とともに「首を振ると痛みがひどくなる」というのも大きな特徴です。

頭をぶつけた時には、長期的な経過観察が必要であると言えますね。

 

まとめ

一言で頭痛といっても一時的な心配のいらないものから、早急に対応しなければ命にかかわるような疾患が隠れている場合があります。

自身で判断するのは難しいので、しばらく続く場合は、神経内科脳神経外科を受診しましょう。

 

関連記事としてはこちらをご参考下さい。

後頭神経痛の症状や治療法!原因と対処法もご紹介!

右後頭部の痛み!頭痛がする原因とは?

スポンサードリンク

 - 頭痛がする