ホスピタルランド~病気の症状から考える早期発見ブログ~

病気の症状とは・・。症状から見て考えられる病気についてわかりやすく説明していきます。病気は私たちの身近な存在です。少しでも多くの人達がこのブログを見て早めの治療、早めの予防対策をして頂けたらと思います。                    

結膜炎はうつる?保育園には登園してもいいの?

   

目がかゆい、目が赤く充血している、目やにが多い・・・その症状の原因は結膜炎かもしれません。

結膜炎とは、目の結膜の部分が炎症を起こす病気です。

身近な病気になり、眼科を受診する患者の中で最も多い疾患になります。

 

結膜炎は、大きく分けるとウイルス性結膜炎、細菌性結膜炎、アレルギー性結膜炎の3種類あり、人にうつりやすいタイプとそうでないタイプがあります。

ではうつりやすい結膜炎とは何でしょうか?また結膜炎になった時、保育園や学校へ登園してもいいのでしょうか?

 

今回はうつる結膜炎保育園などの登園についてご紹介させていただきます。

スポンサードリンク

 

うつる結膜炎

b5499c01c8ce1822d504bfb4317d8bd8_s (1) (1)

人に感染する結膜炎はウイルス性結膜炎と細菌性結膜炎の2種類で感染性結膜炎とも言います。

 

・ウイルス性結膜炎

感染力が非常に強い

予防ワクチンや特効薬などがない

 

・はやり目(流行性角結膜炎)

アデノウイルス(8型、19型、37型、54型など)が原因となる病気。

 

目の充血目やにが大量に増えたり、まぶたの腫れや目がゴロゴロと異物感などの症状が出てくる。

かゆみはほとんどなく、症状が重くなると顎の下のリンパ節が腫れたりすることもある。

潜伏期間は約1~2週間

軽症の場合は数日で治るのですが、症状が重いと結膜炎は約1~3週間、角膜炎は約数か月~1年ほどかかる場合もあります。

はやり目(流行性角結膜炎)については詳しくはこちらの記事をご参考下さい。

はやり目(流行性角結膜炎)!症状や潜伏期間、完治するのはいつ?

 

・プール熱(咽頭炎結膜熱)

アデノウイルス(3型、4型、7型など)が原因の病気。

プール熱の代表的な症状は

①高熱(38℃~40℃)

②咽頭炎(のどの痛み、腫れ)

③結膜炎(目の充血、痛み、目やに)となります。

潜伏期間は5~7日

通常であれば通常であれば1~2週間程度で完治する病気になります。

プール熱(咽頭炎結膜熱)について詳しくはこちらの記事をご参考下さい。

プール熱(咽頭結膜熱)!症状と治療などを詳しくご紹介!

 

急性出血性結膜炎(アポロ病)

エンテロウイルス(70型)やコクサッキーウイルス(A24変異型)などエンテロウイルスの仲間のウイルスが原因の病気

症状は、はやり目(流行性角結膜炎)と類似して、目の充血、目やに、まぶたの腫れなどが急性に現れます。

潜伏期間は1~2日。

通常であれば1週間程度で完治する病気になります。

スポンサードリンク

 

細菌性結膜炎

感染力は弱い。

細菌に効果のある点眼や軟膏などがあるので治るのが早い。

 

インフルエンザ菌、肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、クラミジア菌、淋菌などが原因で起こる病気。

 

細菌性結膜炎の症状は、目の充血や黄色い目やにが大量に出たり、目がゴロゴロとした異物感を感じたりします。

片方のみに現れると、数日後にもう片方にも発症するのがほとんどになります。

 

潜伏期間は2~3日程度になります。

適切な治療をすれば1週間程度で完治する病気です。

 

うつらない結膜炎

うつらない結膜炎としてはアレルギー性結膜炎があります。

アレルギー性結膜炎はアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)が原因で起こる病気で、個人個人の体質の問題になるのでうつりはしません。

 

うつらない結膜炎の例としては下記のようになります。

季節性アレルギー性結膜炎・・花粉がアレルゲンとなり結膜に炎症が起きる病気。

通年性アレルギー性結膜炎・・ホコリの中にあるダニやカビといったハウスダストがアレルゲンとなり目の結膜に炎症を起こす病気。

春季カタル・・子供に多く花粉、ハウスダストのダニ、動物の毛、カビ、フケやコンタクトレンズの汚れなどのアレルゲンに対して防衛反応を起こし、結膜に炎症を起こす病気。

巨大乳頭結膜炎・・コンタクトレンズの汚れがアレルゲンとなり結膜に炎症を起こす病気。

 

保育園などの登園可能な結膜炎

アレルギー性結膜炎・・うつらないので登園しても可能です。

細菌性結膜炎・・感染力が弱いので登園は可能ですが、うつる可能性はあるので保育園や医者の指示に従いましょう。

スポンサードリンク

 

保育園などの登園不可な結膜炎

ウイルス性結膜炎は感染力が強いので学校保健安全法で伝染病に指定されています。

登園不可な結膜炎の例としては下記のようになります。

・はやり目(流行性角結膜炎)・・学校保健安全法の第三種に指定されている伝染病になります。目の充血や目やにがなくなったら登園しても良いとなっています。また眼科医の許可が必要になります。

・プール熱(咽頭炎結膜熱)・・学校保健安全法の第二腫に指定されている伝染病になります。発熱や咽頭炎、結膜炎がなくなって、2日経過したら登園しても良いとなっています。

・急性出血性結膜炎(アポロ病)・・学校保健安全法の第三種に指定されている伝染病になります。医師によって感染する恐れがないと認められたら登園しても良いことになっています。また眼科医の許可が必要です。

 

まとめ

いかがでしたか?

わかったことをまとめると

・うつる結膜炎は感染力の強いウイルス性結膜炎と感染力の弱い細菌性結膜炎になる。

・うつらない結膜炎はアレルギー性結膜炎になる。

・登園可能な結膜炎はアレルギー性結膜炎や細菌性結膜炎になる。

・登園不可な結膜炎はウイルス性結膜炎になる。

結膜炎には種類があり、それによってうつる結膜炎やうつらない結膜炎、保育園などの登園についても変わってきます。

目の充血や目やに、目の腫れなどで結膜炎かなと思ったら、眼科を受診するようにしましょう。

 

関連記事としてはこちらもご参考下さい。

巨大乳頭結膜炎!コンタクトがずれるのは病気のサイン?

スポンサードリンク

 - 眼のトラブル